| 
 第1回  | 
 1947年4月13日  | 
 慶大  | 
 45-0  | 
 同大  | 
    | 
| 
 第2回  | 
 1948年1月1日  | 
 明大  | 
 0-6  | 
 関大  | 
 関西大初優勝。  | 
| 
 第3回  | 
 1949年1月9日  | 
 慶大  | 
 14-7  | 
 関大  | 
    | 
| 
 第4回  | 
 1949年12月8日  | 
 慶大  | 
 7-25  | 
 関学  | 
 関学大初優勝。  | 
| 
 第5回  | 
 1950年12月10日  | 
 慶大  | 
 6-20  | 
 関学  | 
 関学大2連覇。  | 
| 
 第6回  | 
 1951年12月9日  | 
 立教  | 
 19-14  | 
 関学  | 
 立教大初優勝。立教大-関学大戦でNHK、新日本放送(現在の毎日放送)の2局がラジオ中継。  | 
| 
 第7回  | 
 1952年12月7日  | 
 立教  | 
 20-0  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第8回  | 
 1953年12月6日  | 
 立教  | 
 7-19  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第9回  | 
 1954年12月5日  | 
 立教  | 
 7-15  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第10回  | 
 1955年11月23日  | 
 日大  | 
 26-26  | 
 関学  | 
 史上初の両校優勝。日本大は初の甲子園ボウル出場。  | 
| 
 第11回  | 
 1956年11月23日  | 
 日大  | 
 0-33  | 
 関学  | 
 NHKで初のテレビ放送。  | 
| 
 第12回  | 
 1957年11月24日  | 
 日大  | 
 14-6  | 
 関学  | 
 日本大が初の単独王者に。この年から3年連続で日本大・関学大の甲子園ボウルとなり、日大が3連覇。  | 
| 
 第13回  | 
 1958年12月7日  | 
 日大  | 
 13-12  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第14回  | 
 1959年12月6日  | 
 日大  | 
 42-0  | 
 関学  | 
 毎日放送がテレビ・オンエア。  | 
| 
 第15回 
 △  | 
 1960年12月4日  | 
 立教  | 
 36-16  | 
 関学  | 
 6年ぶりに復活した立教大が優勝。  | 
| 
 第16回  | 
 1961年12月3日  | 
 日大  | 
 14-6  | 
 関学  | 
 この後4年連続、日本大・関学大の顔合わせとなり、日本大4連覇。  | 
| 
 第17回  | 
 1962年12月2日  | 
 日大  | 
 28-24  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第18回  | 
 1963年12月8日  | 
 日大  | 
 30-18  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第19回  | 
 1965年1月15日  | 
 日大  | 
 48-14  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第20回  | 
 1965年12月5日  | 
 立教  | 
 22-22  | 
 関学  | 
 2度目の両校優勝。関西の甲子園ボウルでの連敗は8でストップ。  | 
| 
 第21回  | 
 1966年12月4日  | 
 日大  | 
 40-12  | 
 関学  | 
 この試合は1万2千人の観客。甲子園ボウルで初の1万人突破。  | 
| 
 第22回  | 
 1967年12月10日  | 
 日大  | 
 12-31  | 
 関学  | 
 1956年以来の関学大の日本大に対する甲子園ボウルの勝利。  | 
| 
 第23回  | 
 1968年12月15日  | 
 明大  | 
 36-38  | 
 関学  | 
 関学大が大接戦の末、第2回大会以来20年ぶり出場の明治大を破る。  | 
| 
 第24回  | 
 1969年12月14日  | 
 日大  | 
 30-14  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第25回  | 
 1970年12月13日  | 
 日大  | 
 6-34  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第26回  | 
 1971年12月12日  | 
 日大  | 
 28-22  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第27回  | 
 1972年12月10日  | 
 関学  | 
 20-34  | 
 法大  | 
 法政大は初出場初優勝。  | 
| 
 第28回  | 
 1973年12月9日  | 
 日大  | 
 7-24  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第29回  | 
 1974年12月8日  | 
 日大  | 
 20-28  | 
 関学  | 
 第1回チャック・ミルズ杯(年間最優秀選手)、柴田尚(関学大FB)。  | 
| 
 第30回  | 
 1975年12月14日  | 
 明大  | 
 7-56  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第31回  | 
 1976年12月12日  | 
 明大  | 
 22-29  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第32回  | 
 1977年12月11日  | 
 日大  | 
 20-51  | 
 関学  | 
 関学大史上初の5連覇。  | 
| 
 第33回  | 
 1978年12月10日  | 
 日大  | 
 63-7  | 
 関学  | 
 史上最多得失点差で日本大圧勝。  | 
| 
 第34回  | 
 1979年12月9日  | 
 日大  | 
 48-0  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第35回  | 
 1980年12月13日  | 
 日大  | 
 42-7  | 
 関学  | 
 日本大QBの鈴木隆之が2年連続のミルズ杯受賞。  | 
| 
 第36回  | 
 1981年12月13日  | 
 日大  | 
 42-31  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第37回  | 
 1982年12月12日  | 
 日大  | 
 65-28  | 
 京大  | 
 日本大5連覇達成。  | 
| 
 第38回  | 
 1983年12月11日  | 
 日大  | 
 14-30  | 
 京大  | 
 京都大が日本大の6連覇を阻止し、初優勝。  | 
| 
 第39回  | 
 1984年12月9日  | 
 日大  | 
 42-42  | 
 関学※  | 
 19年振りの両校優勝。ライスボウルへはコイントスの結果日本大。  | 
| 
 第40回  | 
 1985年12月8日  | 
 明大  | 
 46-48  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第41回  | 
 1986年12月14日  | 
 日大  | 
 28-49  | 
 京大  | 
    | 
| 
 第42回  | 
 1987年12月13日  | 
 日大  | 
 17-41  | 
 京大  | 
    | 
| 
 第43回  | 
 1988年12月11日  | 
 日大  | 
 35-28  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第44回  | 
 1989年12月17日  | 
 日大  | 
 45-14  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第45回  | 
 1990年12月16日  | 
 日大  | 
 34-7  | 
 京大  | 
    | 
| 
 第46回  | 
 1991年12月15日  | 
 専大  | 
 20-25  | 
 関学  | 
 専修大初出場。  | 
| 
 第47回  | 
 1992年12月13日  | 
 法大  | 
 7-17  | 
 京大  | 
    | 
| 
 第48回  | 
 1993年12月19日  | 
 日体大  | 
 10-35  | 
 関学  | 
 日体大初出場。  | 
| 
 第49回  | 
 1994年12月18日  | 
 法大  | 
 22-24  | 
 立命  | 
 立命館大初出場、初優勝。  | 
| 
 第50回  | 
 1995年12月17日  | 
 法大  | 
 17-24  | 
 京大  | 
    | 
| 
 第51回  | 
 1996年12月15日  | 
 法大  | 
 21-28  | 
 京大  | 
    | 
| 
 第52回  | 
 1997年12月20日  | 
 ※法大  | 
 21-21  | 
 関学  | 
 4度目の両校優勝。ライスボウル出場はコイントスで法政大に。  | 
| 
 第53回  | 
 1998年12月19日  | 
 法大  | 
 17-25  | 
 立命  | 
    | 
| 
 第54回  | 
 1999年12月19日  | 
 法大  | 
 13-52  | 
 関学  | 
    | 
| 
 第55回  | 
 2000年12月17日  | 
 法大  | 
 28-21  | 
 関学  | 
 法政大は28年ぶり、関東勢としても10年ぶりの単独優勝。  | 
| 
 第56回  | 
 2001年12月16日  | 
 法大  | 
 6-24  | 
 関学  | 
 法政大が8年連続出場。  | 
| 
 第57回  | 
 2002年12月15日  | 
 早稲田  | 
 14-51  | 
 立命  | 
 早稲田大初出場。  | 
| 
 第58回  | 
 2003年12月21日  | 
 法大  | 
 6-61  | 
 立命  | 
    | 
| 
 第59回  | 
 2004年12月19日  | 
 法大  | 
 17-38  | 
 立命  | 
 立命館大3連覇達成。  | 
| 
 第60回  | 
 2005年12月18日  | 
 法大  | 
 17-14  | 
 立命  | 
 法政大5年ぶり4回目の優勝。  | 
| 
 第61回  | 
 2006年12月17日  | 
 法大  | 
 45-43  | 
 関学  | 
 法政大、初の連覇  | 
| 
 第62回  | 
 2007年12月16日  | 
 日大  | 
 38-41  | 
 関学  | 
 関学、30年ぶりに聖地で日大に勝利  | 
  第63回  | 
  2008年12月21日  | 
  法大  | 
  8-19  | 
  立命  | 
  立命、4年ぶり6度目の優勝。  | 
  | 第64回 | 
  2009年12月13日  | 
  法大  | 
  38-50  | 
  関大  | 
   関大、62季ぶり2度目の王者  | 
  
  第65回  | 
  2010年12月19日  | 
  早大  | 
  21-48  | 
  立命  | 
  立命、2年ぶり7度目の優勝。  | 
  第66回  | 
  2011年12月18日  | 
  日大  | 
  3-24  | 
  関学  | 
  関西学院大学が4年振り24回目の優勝。 |